大学院教育

博士前期課程カリキュラム

2年以上在学し、選択必修科目の授業科目の中から選択した1科目講義2単位(これをその学生の専修科目とする。)と特別研究12単位を必修とし、さらに生物・環境化学分野を専修科目とする学生は「生体分子化学・環境化学総論」または「細胞生物学・医療科学総論」の2単位を含め、専修科目以外の選択必修科目、選択科目の中から16単位以上、合計30単位以上を修得 しなければならない。
指導教員が当該学生の教育、研究上特に必要と認めた場合には、他の専攻、他の研究科または、他の大学院および大学コンソーシアム大阪(センター科目)から修得した授業科目の単位については、8単位を限度として所定の単位数に充当することができる。

数理解析

授業科目 単位数 担当教員
必修 選択
必修
選択
位相幾何特論   2   教授 博(理) 佐久間一浩
微分位相幾何特論     2
多様体特論   2   教授 博(数理科学) 池田 徹
3次元多様体特論     2
群論特論   2   教授 博(理) 小田 文仁
圏論的表現論特論     2
応用代数学特論   2   教授 博(数理学) 知念 宏司
応用数論特論     2
超局所解析特論   2   教授 博(数理科学) 松井 優
応用代数解析特論     2
離散数理特論   2   教授 博(理) 山下 登茂紀
組合せ数学特論     2
有限群特論   2   准教授 博(理) 淺井 恒信
表現論特論     2
計算代数解析特論   2   准教授 博(理) 中村 弥生
多変数留数解析特論     2
特殊関数特論   2   准教授 博(理) 鈴木 貴雄
関数方程式特論     2
数論特論   2   准教授 博(数理学) 井原 健太郎
ゼータ関数特論     2
結び目理論特論   2   准教授 博(理) 鄭 仁大
低次元トポロジー特論     2

特別研究

授業科目 単位数 担当教員
必修 選択
必修
選択
数理解析特別研究 12     各専修科目担当教員

共通

授業科目 単位数 担当教員
必修 選択
必修
選択
実践科学技術英語演習I     1 非常勤講師 中山 裕木子
実践科学技術英語演習II     1
実践科学技術英語演習III     1 非常勤講師 中山 裕木子
准教授 教育学修士
(TESOL)
トラスコット ジョージ
実践科学技術英語演習IV     1 非常勤講師 中山 裕木子
准教授 教育学修士
(TESOL)
トラスコット ジョージ
学際研究     2    
課外セミナー     2    
特別講義I     2 (不開講)
特別講義II     2 客員准教授 博(工) 納冨 昭弘
特別講義III     2  
大学コンソーシアム大阪単位互換科目
(センター科目)
    2    
   

博士後期課程カリキュラム

3年以上在学し、特殊研究の授業科目の中から選定した1科目8単位(これをその学生の専修科目、この特殊研究の担当教員を指導教員とする。)を必修とし、指導教員による研究指導を受け、演習科目の中から2単位以上を受講し、合計10単位以上を修得しなければならない。

授業科目 単位数 担当教員
必修 選択
必修
選択
位相幾何特殊研究   8   教授 博(理) 佐久間 一浩
多様体特殊研究   8   教授 博(数理科学) 池田 徹
群論特殊研究   8   教授 博(理) 小田 文仁
応用代数学特殊研究   8   教授 博(数理学) 知念 宏司
超局所解析特殊研究   8   教授 博(数理科学) 松井 優
離散数学特殊研究   8   教授 博(理) 山下 登茂紀
計算代数解析特殊研究   8   准教授 博(理) 中村 弥生
特殊関数特殊研究   8   准教授 博(理) 鈴木 貴雄
数理解析演習     2 教授 博(理) 佐久間 一浩
    教授 博(数理科学) 池田 徹
    教授 博(理) 小田 文仁
    教授 博(数理学) 知念 宏司
    教授 博(数理科学) 松井  優
    教授 博(理) 山下 登茂紀
    准教授 博(理) 中村 弥生
    准教授 博(理) 鈴木 貴雄

入試

詳細(大学入試募集サイトへ)