SEMINAR
2015年度・近畿大学数学講演会(通称:近大談話会)
2016年2月15日(月)17:10--18:10
坂内英一(上海交通大学数学系)
球面デザインについて
2016年2月15日(月)16:00--17:00
清水理佳(群馬高専)
結び目理論と領域選択ゲームについて
2016年1月28日(木)16:30--17:30
Siegfried Boecherer (ドイツ・マンハイム大学)
Nonvanishing of Poincare series via congruences
2016年1月22日 (金) 16:30〜17:30
首藤 信通 氏 (神戸大学)
高次元データにおける平均ベクトルの構造に関する検定について
2015年12月17日 (木) 17:00〜18:00
冨江 雅也 氏 (盛岡大学)
Pattern avoiding permutationsに対するグレイ符号の構成について
2015年12月10日 (木) 16:30〜17:30
Laurentiu Paunescu 氏 (University of Sydney)
The SSP sets are ideal for biLipschitz geometry
2015年12月4日 (金) 16:30〜17:30
立谷 洋平 氏 (弘前大学)
乗法的関数に付随する二項回帰数列の逆数和について
2015年11月6日 (金) 17:30〜18:30
坂田 実加 氏 (九州大学数理学府,D2)
Arakawa-Kaneko ゼータ関数と多重ゼータ値の関係式
2015年11月6日 (金) 16:30〜17:20
大野 泰生 氏 (東北大学)
多重ゼータ値の複シャッフル関係式と重み付き和公式
2015年10月16日 (金) 17:00〜18:00
佐藤 巌 氏 (小山工業高等専門学校)
量子ウォークとグラフのゼータ関数
2015年 9月24日 (木) 16:30〜17:30
浜中 真志 氏 (名古屋大学多元数理研究科)
ソリトン理論の非可換化
7月2日(木)
篠原 雅史 氏 (滋賀大学 教育学部)
正多面体・正多角形と距離集合
6月25日(木)
松井 優 氏 (近畿大学理工学部)
Mathematica と 3Dプリンター
6月4日(木)
齋藤 正顕 氏(早稲田大学 GEC)
グラフのメルテンス定理とその拡張
5月14日(木)
山内 卓也 氏 (鹿児島大学教育学部)
法pテータ作用素について
5月14日(木)
宮内 通孝 氏 (大阪府立大学 高等教育推進機構)
GL(n, Q_p)のニューベクトルのWhittaker関数について
4月30日(木)
高橋 甫宗 氏 (近畿大学大学院総合理工学研究科)
Exact WKB analysis of Shroedinger equations with a Stokes curve of loop type
4月16日 (木曜日)
Ahmed Sebbar 氏 (Univ. Bordeaux/RIMS)
Humbert Polynomials and the equation x^3+y^3+z^3-3xyz